横浜水道記念館 ~水道の歴史や浄水の仕組みを知ることができます。安全な水がある幸せを当たり前にしないように。~
横浜の水道水はどこから来ているのか知っていますか?夏休みの宿題としても親子で行ってみませんか。
横浜の水の歴史、近代水道の創設から現代に至るまでの水道の資料や映像などを展示してあり浄水場のしくみや、飲み水ができるまでの流れもわかりやすく学べます。高台にあるため、3階の展望室からは横浜の風景を360度楽しめ、晴れた日には、宮ヶ瀬ダムや東京スカイツリーまで見渡すこともできます。
子どもと一緒にお水について理解を深めれば、水の無駄づかいもなくなりそうですね。
横浜水道記念館「水道と市民のふれあいの場」の詳細
住所 | 横浜市保土ケ谷区川島町522 | ||
---|---|---|---|
最寄り駅 | 相鉄線「上星川駅」下車徒 歩約15分/ 相鉄線「和田町駅」下車、相鉄バス約5分「浄水場前」下車 正面 | ||
営業時間 | 午前9時から午後5時まで(最終入館時間は午後4時30分) | お休み | 第1月曜日(4~8月)/毎週月曜日(9~3月) : 祝日にあたる日はその翌日/年末年始 |
サービス | 館内は自由に見学できます。なお、見学説明の申し込みや団体の見学については事前予約制です。 水道局お客さまサービスセンター(045-847-6262)にお申し込みください。 | ||
主な付帯設備 | |||
その他の付帯設備 | |||
ウェブサイト | http://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/kyoku/torikumi/suidou-pr/kinenkan/ | ||
電話番号 | 045(371)1621 |
この記事を書いた人

-
こどものためになにかできることはないかな?そんな思いから、「子どもがこの時時だけしかできない、子どもらしく過ごせる環境を作ろう!」と学童保育設立を夢見て日々奮闘中。光る+音+動くものが大好きで、最近ではスマホ依存症気味?!趣味はパソコン、バイク、車、カメラ、手芸など。
「はまみらいpocketがひとり親の笑顔につながりますように。」ひとり親で自立を目指している方、一緒にがんばりましょう。
こんな記事も書いています
編集部2016.05.05編集部をアップしました。
サポート2015.02.03保土ヶ谷区の子育て情報~ぴよぴよぽっけ~
ウェルネス2014.10.21綱島公園こどもログハウス ~放課後はログハウスであそぼう!あたたかい木のぬくもりが子どもの心も育みます~
ウェルネス2014.10.11境之谷公園こどもログハウス ~放課後はログハウスであそぼう!~